話し方教室 あがり症対策 心理カウンセリング 福山市で開催中

calendar ブログ/2019.07

Top / ブログ / 2019.07

<< 2019.7 >>
[ブログ]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2019/7/18 (木)

モチベーションを持続させるには?

 今日は中国語の先生に日本語の正しい発音を教えるお仕事と中国新聞文化センター話し方教室がありました。
中国語の先生はとてもパワフルな方で逢うのが楽しみな魅力的な女性です。手作りのマンゴーココナッツタピオカプリンをごちそうになり美味しくいただきました。
 そして話し方教室では。人前スピーチをシリーズでお伝えしている途中ではありますが、今日は急に違うことをしたくなり内容変更しました。
モチベーションに関するお話です。
皆さんに今までにしようと思ったけどしなかったことや、やり始めたけど途中で辞めてしまったことなどを書き出してもらいました。
いろいろ思いつくことがあってそれを発表してもらい、その後5つの質問をしました。
①一番長くいる人は?
②一番自分に似ている人は?
③尊敬する人は?
④一番意見を尊重したい人は?
⑤一番信頼し大事に思ってる人は?
この答はなかなか難しかったようで皆さんすごく考えていました。
普段考えないことを改めて考えるのは、脳にとってとても良いことなので右脳が活性化されたと思います。
ここでお伝えしたのは、人は影響しあう存在であるということです。
特に①の一緒にいる時間が長い人の影響は良くも悪くも受けやすいと言われます。
ですので、逆に言えば自分も影響を与えているので、特にお子さんに与える影響は大きい訳です。
それを意識する事も大事ですし、もし影響されるなら③の尊敬する人ならどうするかなと常に想像してみることも良いそうです。
飽きやすい人やすぐ諦める人が身近にいる場合、その人との関係性も視野にいれながら自分の行動を意識してみることも重要です。
そしてもう一つモチベーションが下がる理由がありますが、それは又の機会にしますね。



パーマリンク

2019/7/17 (水)

NGスピーチって何?

 今日は朝晩二回の話し方教室、プラスヒューマンキャンパス高等学校でのコミュニケーション講座でした。
普段プライベートでは10代の人と話す機会もないので、いろいろな考えを聴けて良い勉強になります。
 そして話し方教室では、してはいけないスピーチについてお話をしました。
主に6つあります。
①とにかく長い→今の時代、3分で長いと感じる人が多い。2分半くらいにまとめる
②説教くさい→お説教は聴きたくない人がほとんど、それより微笑ましい話しをしましょう
③自己PRが多い→自分の業績、自社の宣伝になっていないかチェックしましょう
④主役を無視した話し→主役は社長なのに先代を褒め称えるなど
⑤内輪受け話し→一部の人にしか分からない話しや専門用語などもNG
⑥不適切な話題→宗教、政治ネタ、下ネタは完全アウトです。
 今の時代いろいろなハラスメント問題で縛りもきつくなっています。
あまり気を遣い過ぎても味も素っ気もない話しになってしまいますが、笑いを取ろうとするあまり過激発言や失言になる場合もあることを意識して
話す必要はありますね。
 自分が主役にならず、役割を知って人前スピーチをすることが一番大切なのかなと改めて思いました。
 是非皆さんも聴いて、観て、実践して、スピーチを楽しいと思えるようになりませんか?
 お気軽に見学にお越しくださいね。



パーマリンク

2019/7/4 (木)

皆さん吉本級?

 今日も中国新聞文化センター話し方教室、梅雨の中の晴れ間で、とても蒸し暑い一日でした。
そんな中出席してくださった皆様に楽しくもためになることをいろいろ考えながら、一時間半のカリキュラムを組み立てます。
 今日の講義は「残念なスピーチを知ろう!」「短くまとめるには?」「スピーチを分かりやすくする工夫」までをしました。
そしてスピーチテーマ「夏の思い出」。
今日の生徒さんはベテランの方から新人さんまでいらっしゃいましたが、なんと全員の方が、オチがあり笑いも起こったのです。
それにはほんとに驚きました。
人をスピーチで笑わすのは感動させるより難しいと言われています。
それを全員がクリアするってどれだけレベルが高いのかって思います。
皆さん腕を上げたなぁと素直に喜びましたし、新人さんにいたっては生まれつきの才能の持ち主なのかもしれませんね。
笑わせるのと笑われるのは全く違います
積極的に攻めて笑いに持っていく姿勢がただただ素晴らしいと感心します。
 皆さん最初の頃は前に出るだけでも緊張して硬くなっていたのに今はスピーチするのを楽しんでいるように見えるのです。きっとそうでなければ人を笑わそうなんて余裕も持てないでしょう。
ハッピーブレイクポイントがやってきた感じです。
人は一つのことをやり続けていると、ある日突然進歩するのだそうです。
 こちらお読みいただいてる皆さんも人前スピーチで余裕で笑わしたいと思いませんか?
そんな方は是非話し方教室へ足をお運びくださいね。
他の方々のスピーチを聴くだけでも勉強になりますよ(^_-)-☆



パーマリンク

2019/7/3 (水)

敬語、普段から使ってますか?

 あっという間に一年の半分が過ぎましたね。
今日は朝晩二回の話し方教室、どちらも少人数で時に深い話もしながら楽しく行ってます。
今日はスピーチの構成についてと敬語の練習をしました。
敬語は普段から使い慣れてる人とほとんど使わない人と極端に分かれます。ビジネスの時の敬語は皆さん使われてますが、プライベートではいかがでしょうか?
もちろん相手との関係性によって変わってきますが、親しくなれば相手が年上でも敬語は使わず話しても良くなりますよね。
今日の生徒さんの中には家族間でも敬語で話すという方がいらして、素晴らしいなと思いました。
普段から意識して丁寧な言葉使いをすることはなかなか実践できることではないからです。
ただ一つ敬語にはデメリットもあります。
それは人との距離感が縮まりにくいということです。
もちろん家族で敬語を長年に渡り自然に話してる場合は良いと思いますが、友人同士やカップルの場合はだんだんとため口になるのが親しさの表れにもなります。
それだけ相手に気を許してるという証になる訳ですね。
言葉使いはその人の品性や人格も現れますが、それだけではない心の状態も見え隠れするので奥が深いし、一生勉強していく意味があると改めて思います。
是非皆さんも自分の言葉使い、少し意識して使ってみませんか?
自分を知る良いきっかけになるかもしれませんよ(^^♪



パーマリンク

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional